
どうせリフォームするなら少しでもお得にリフォームしたいですよね。
ジェニュインでのリフォームも条件を満たせば活用できる補助金があります!
先進的窓リノベ2025事業
窓や窓ガラスを断熱性能の高い製品を採用して設置・交換等のリフォームする際に、活用できる補助金制度です。
窓の断熱性を向上させることで住宅のエネルギー消費を削減し、光熱費の節約や省エネルギー化を促進することが目的です。
先進的窓リノベ2025事業では、1戸あたり最大200万円まで、対象費用の2分の1にあたる金額を補助します。
条件を満たせばほかの3事業と併用可能なため、上手く活用すればよりお得にリフォームできます。
(同一の窓(ガラス)・ドアに対して、重複して国の他の補助制度から補助を受けることはできません。)
補助対象の工事
対象となる工事は外窓交換・内窓設置・複層ガラスへの交換・ドア交換の4つです。
ドア交換(ドアに対する内窓設置を含む)については、他の窓の工事と同一の契約で同時に申請する場合のみ、補助対象となるので注意してください。

先進的窓リノベ2025事業では、1戸あたり最大200万円まで、対象費用の2分の1にあたる金額を補助します。
金額は、窓(玄関ドア)の大きさや窓の性能・グレードによって変動します。
申請条件として、補助金額の合計が5万円以上であることが必須です。
1つの窓だとサイズによっては5万円いかないパターンもありますのでお気を付け下さい。
また、工事費用の合計金額ではなく、補助金として支給される額であることが条件です。
各工事について詳細を解説していきます。
気になる工事内容があればタップしてください。
外窓交換
外窓交換には2パターンの工事方法があります。

既存の窓枠の上から新しい窓枠を取り付ける「カバー工法」と既存の窓枠のを取り外して新たな窓枠を取り付ける「はつり工法」の2つです。
補助金額
同じ窓でも工法・サイズに応じて補助金額が変わります。
サイズは大中小の3種類に分けられています。
ご検討中の窓サイズを確認し、金額と照らし合わせてください。
窓サイズの目安は2枚目に掲載しています。
スワイプ
内窓設置
内窓を設置することで部屋の気密性が上がり、
断熱性・省エネ性の向上、結露対策、防音対策、防犯対策など…メリットは多岐にわたります。
補助金額
サイズと窓の性能で補助金額が変わります。
ご検討中の窓サイズを確認し、金額と照らし合わせてください。
窓サイズの目安は2枚目に掲載しています。
注意点
補助対象にならない内窓のパターンがあります。
・開口面から50cmを超えて設置する内窓
・開口面と並行に設置しない窓
・既存の外窓1つに対して3つ以上の内窓を新たに取り付ける

複層ガラスへの交換
補助対象となる工事は既存窓のガラスのみを取り外し、既存サッシをそのまま利用して、ガラス部分のみを複層ガラス等に交換する工事です。
屋根や壁に比べて窓やドアからは特に室内の熱が外に逃げやすく、外の熱も伝わりやすいです。
複層ガラスに交換する事によるメリットは何といっても遮熱性・断熱性。
冷気や熱気が伝わりにくくなり、夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごすことができます。
複層ガラスの種類はいくつかあり、種類によってその窓の性能が変わってきます。
また、同じガラスであっても、既存サッシとの組み合わせにより、窓の性能区分が変わります。

☆Low-E膜とは
「Low Emissivity(ロー・エミシビティー)」の略称で、日本語訳すると「低放射」という意味です。
ガラスにコーティングされたLow-E膜が太陽の熱や部屋を暖房で暖めた熱を吸収・反射します。その効果として、夏の暑さを和らげ、冬の暖房効率を高める等、室内の快適性を高めています。
補助金額
ガラス1枚あたりの補助額は以下の通りです。
複数のガラスで構成された開口部は、交換したガラスの枚数に応じた金額が補助されます。

注意点
窓ガラスがついているタイプのドアのガラス部分のみの交換は
複層ガラスへの交換には該当しませんのでご注意下さい。

ドア交換
「ドア交換(ドアに対する内窓設置を含む)」については、他の窓の工事と同一の契約かつ同時に申請する場合のみ、補助対象となりますのでお気を付けください。
ドア交換工事には2パターンの工事方法があります。

既存ドアについて枠を残して取り除き、既存枠の上から新たな枠を取り付けてドアを交換するカバー工法と
既存ドアを枠ごと取り外し、新たな枠を取り付け、ドアを交換するはつり工法です。
補助金額
補助額はドアのサイズと性能、そして工法によって変わります。
ご検討中のドアのサイズを確認して金額をご確認下さい。

いかがでしたか?
1戸あたり最大200万円まで、対象費用の2分の1にあたる金額を補助と、補助額の多い先進的窓リノベ2025事業。
窓リフォームの負担がかなり緩和されると思いますので、ぜひご活用をご検討ください!
先進的窓リノベの補助対象にならない製品、工事であっても、子育てグリーン住宅支援事業の「必須工事」の補助対象になる場合があります。※同一製品について、複数の補助事業を重複して申請することはできません
子育てグリーン住宅支援事業の場合、窓以外のリフォーム工事も必須となりますが、
複数個所のリフォームをご検討中の方にはおすすめの補助金です。
子育てグリーン住宅支援2025事業の補助金についてはこちらで解説しています!