ジェニュインのモデルハウスと事務所が完成してから10年が経ちました。
今回は、木の家ならではの経年変化の魅力を、実際の写真や動画で詳しくご紹介します。

なお、このモデルハウスが建った当時の施工の様子は
👉 《新築時の施工紹介はこちら》
さらに、ジェニュインのモデルハウスは実際に見学も可能です。
10年経った自然素材の質感を、ぜひ現地で体感してください。
このページの内容 表示
自然素材ならではの経年変化とは?

木材や珪藻土などの自然素材は、年月とともに色味や質感、風合いがゆっくりと変化し、味わいが深まるのが特徴です。
自然素材の経年変化のポイント
●木材は光と空気に触れて深みが増す
→ 白っぽさが落ち着き、しっとりとした飴色へ
●珪藻土は陰影が柔らかくなる
→ 触感がまろやかになり、壁全体が「育つ」
●人工素材の“劣化”と違い、自然素材は“熟成”していく
ジェニュインが自然素材にこだわるのは、10年、20年と暮らすほど美しさが増す家をつくるためです。
新築当時のジェニュインのモデルハウス
新築時は木の色味が明るく、全体にふんわりとやさしい印象でした。
ここから10年でどのように変化したのか見ていきます。

ジェニュインの玄関10年後|木の風合いと経年変化
10年前
●明るく柔らかい木の色合い
●空間全体がナチュラルで爽やか


10年後
●木材の色味が深まり、落ち着いたシックな雰囲気に
●光の当たり方で陰影が美しく見えるように
●自然素材ならではの育つ玄関へ変化
※ この変化は、木材が光や空気と触れ続けることで、内部の油分が表面に出てくる自然現象。天然素材だからこそ味わえる魅力です。


新築時はふんわりした印象でしたが、
10年後は木の風合いが強くなり、しっとりとした印象に変わってきました。
階段の経年変化|10年後の様子
10年前
●すっきり明るい色味
●新築らしい初々しさ


10年後
●影のコントラストが強まり、物語のある空気感に
●色の深みが増し、木目がより際立つ
●「メルヘン」「あたたかい世界観」に進化
※素材の日焼けも味として蓄積されていきます


撮影時の色味の違いで少しわかりにくいですが、こちらも新築時よりも深みが出てきました。
ダイニングの経年変化|10年後の様子
10年前
●プレーンでシンプルな雰囲気


10年後
●木の家具の色が落ち着き、空間全体に統一感
●木目が美しく浮き上がり、より上質に
●タイルや壁に味が蓄積されてきた
「使い込むほど味が出る」自然素材の魅力が最も感じられる場所



珪藻土塗り壁の経年変化|10年経っても美しい
ジェニュインがおすすめする珪藻土の塗り壁は、10年経っても変わらぬ(むしろ増す)魅力があります。
10年後の珪藻土の特徴
●表面の凹凸が柔らかくなり、光が優しく拡散
●手触りがまろやかに
●ひび割れ・剥がれがほとんどない
●空気を調湿し続ける機能はそのまま

珪藻土は長く付き合える
珪藻土にある無数の穴には、空気中の水分を吸着したり放出したりする調湿効果があります。人間が快適と感じる40~60%の湿度を自動で保ち、その効果は半永久的といわれています。
また、珪藻土は静電気を帯電しないため、ビニールクロスのようにホコリを吸い寄せるということがありません。
模様の凸凹に溜まったホコリも、はたきなどで優しく撫でるだけで綺麗になります。長く付き合える素材です!
動画で見る10年後のジェニュインの家
Instagramで、実際の雰囲気を動画でご覧いただけます。
木の風合い、塗り壁の陰影、空気感がよりリアルに伝わります。
モデルハウスは実際に見学できます|経年変化を体感しませんか?
ジェニュインのモデルハウスは、ご予約いただければいつでも見学可能です。
見学のおすすめポイント
●木材の“10年後の色味”を実際に見られる
●珪藻土の質感を触って確認できる
●空気の心地よさを体感できる
●家づくりの疑問をその場で相談可能
写真では伝わりきらない“自然素材の空気感を体感できるので、家づくりを検討されている方に特におすすめです。
まとめ|10年経った家の美しさは自然素材だからこそ
●木の家は経年劣化ではなく、経年美化!
●10年で深みと味わいが増し、愛着の湧く空間に
●珪藻土の塗り壁は機能性を保ちながら深みがでる
●モデルハウスは実際に見学可能です
10年前の施工の様子は
👉 《新築時の施工紹介ページ》
見学や相談は
👉 《お問い合わせページ》
からどうぞ!
