タイトルが”かわいい小屋”ですが、実は2階建てです。基礎工事が始まっていますのでご紹介していきたいと思います。
※大きい敷地なので可能ですが、建ぺい率・容積率などなどの関係で建築が厳しい場合がありますので、ご注意ください。
基礎工事
鉄筋組立から、ベースコンクリート打設まで






型枠組立・コンクリート打設
2017-12-05



この後はレベラーという材料を流し込んで天端を平らにします。
型枠ばらし・水道配管・地墨
2017-12-10






基礎完成!床下配管、屋外配管など出来る仕込みをして、いよいよフレーミング工事に移ります。
フレーミング工事
土台工事
2017-12-15






土台材を並べる→大引材を並べる→スタイロフォーム(断熱材)を敷き詰める→床合板を張る
1階壁~2階壁の組立て
2017-12-18




1階の壁を建て終わったら、次は2階の床組みですが、写真を撮る余裕がなく写真がありません。


2階の壁も同じく余裕がなく写真撮れずです。
屋根組
2017-12-20







ルーフィングまで張りました。この上から屋根材を敷並べます。オークリッジでの施工です。
屋根工事
2017-12-25
オークリッジスーパー
高い耐久性と特徴のある表情のシングル材で製品30年保証付きです。






デザートタン色で施工しました。
防虫防蟻処理
2017-12-26



シロアリ対策として防虫防蟻処理を行いました。
年内工事が終了しましので、次ページに移ります。
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
2018-01-05
工事を本日より開始しています。
外壁工事 -サイディング張りー



透湿防水シート”タイベック”でのシート張りです。
2018-01-6
通気胴縁工事



外壁サイディング面と構造用合板の間に空気層を設けて空気を循環させます。
2018-01-12
東レ サイディング





鎧張りにて施工です。
2018-01-15





間もなく完成!
2018-01-18
コーキング工事


2018-03-05
足場解体後全体外観


2018-01-29
樋取付



雨樋を取り付けて外壁の工事の完成です!あとは足場解体を待つのみです。足場がなくなっていく姿は感動的なものです。
2018-01-8
電気工事・木工事
フレーミング工事が終わると、窓・玄関ドア・引き出し窓などを取り付け、電気配線工事を行います。皆さんのお家の中にも壁や天井の中に沢山の配線がなされています。


グレーの線がスイッチ・コンセント・照明器具用の線で、オレンジが空配管と言って、インターネット・電話(お客様がご契約される光回線など)の線を後工事時にて(ご契約された会社にての工事になります)通線出来るように先行配管する為の物です。
2018-01-10
断熱材 ~ロックウール~石こうボード~



壁75ミリ天井100ミリのロックウールを壁の間と天井の間の敷きこんでいきます。ロックウールが入れ終わったら、防湿フィルムを上から全部かぶせます。この作業、チクチクととても痒いので大工泣かせの工程です。
断熱が入れ終わると、石膏ボード張りです。
2018-01-15




1F天井は2枚張り。天井張りが終了したら壁を張っていきます。只今どんどん張っています。
2018-01-18
フローリング張り
2Fはパインフローリング(無塗装)
石膏ボード張りが終わりましたので、フローリングを張っていきます。ジェニュインで新築の場合2Fはパインフローリングの現場塗りが多いです。自然塗料で仕上げるので、足ざわりが良く、冬でも冷たくならないからです。




2Fフローリング完成。
1Fフローリング
2018-01-20
ジェニュインで1階のフローリングでおすすめしているのは、150ミリ幅の無垢フローリング。
多数の材種の中でオーク材、メープル材が人気です。こちらではオーク材のシェルホワイト色を採用です。ナチュラル、カントリー、フレンチ系の様々なテイストに合わせられる上に、傷がつきにくく、目立ちにくい優れたフローリング材です。






造作工事
窓枠取付け
2018-01-22


内部ドア取付
2018-01-24






ジェニュインで採用しているドアは国産メーカーユダ木工
豊富な種類のドアを揃えています。すべて受注生産品のため納期が約1か月必要です。
階段取付け
2018-01-25






巾木取り付け


内装仕上げ
フローリング・窓枠自然塗料塗り




クロス仕上げ




石膏ボードの継ぎ目をパテ処理後にクロスを貼っていきます。




玄関土間タイル仕上げ


完成写真





